「スマホアプリを1本作ったけど、次にどう広げる?」
そんなときに有効なのが 量産できる仕組み です。
この記事では、私が実際に「原付クイズアプリ」をベースに構築した
Androidアプリ量産の設計図をまとめます。
1. プロジェクト構成(共通コード+差し替えデータ)
app/
└─ src/
├─ main/ ← 共通コード
│ └─ assets/placeholder/ ← 雛形データ
├─ gentuki/ ← アプリA
├─ traffic/ ← アプリB
└─ ...(アプリC, D...)
- main にプログラムや共通UIを配置
- 各アプリごとに
flavor
用フォルダを作成し、questions.json
(問題文)config.json
(アプリ名や広告ID)- アイコン画像
を入れるだけで、新しいアプリが完成します。
2. build.gradle にフレーバー設定
android {
flavorDimensions += "app"
productFlavors {
create("gentuki") {
dimension = "app"
applicationId = "com.example.gentuki"
resValue("string", "app_name", "原付〇×クイズ")
buildConfigField("String", "DATA_DIR", "\"gentuki\"")
}
create("traffic") {
dimension = "app"
applicationId = "com.example.trafficquiz"
resValue("string", "app_name", "交通標識クイズ")
buildConfigField("String", "DATA_DIR", "\"traffic\"")
}
}
}
これでビルド時に「どのアプリを作るか」を切り替えられます。
3. config.json の例
{
"title": "原付〇×クイズ",
"numQuestions": 30,
"admobAppId": "ca-app-pub-xxxxxx~yyyyyy",
"themeColor": "#FFEB3B"
}
変更点はここだけ!
- アプリ名
- 広告ID(AdMob)
- テーマカラー
を変えれば、全く別のアプリに仕上がります。
4. アイコン差し替え
- 各 flavor フォルダ内の
res/mipmap-*/ic_launcher.png
を差し替えます。 - Google Play用に 512×512 のアイコンも必要です。
5. 量産フローまとめ
- 雛形をコピーして新flavorを作る
questions.json
・config.json
を差し替える- アイコンを用意する
./gradlew bundleFlavorRelease
でビルド- Play Consoleにアップロード
まとめ
- 共通コードを1つにまとめ、差し替え部分だけ分離
- データとアイコンを変えるだけで新アプリ完成
- 広告もアプリごとに設定可能
これにより、アイデア次第で無限にアプリ量産が可能になります。
コメント